http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340366,00.htm
なんだNewtonか…。
またしばらくMac信者がうるさいのだろうな…。
というのはともかくとして
「OS Xを搭載した!」
とかうそぶいてるけど大丈夫なのか? 額面通りの意味ではありえないだろ。OS Xのサブセットまたはembeded版を開発したということなのだろうけれど、Appleに組み込みOSラインを新たに維持できるほどのリソースがあるとは思えない。組み込み向けLinuxにはそれなりの実績はあるけど、「Linux」を前面に押し出した機器は成功していない(中身がなんでもいいものについては、日本でもLinuxを搭載したケータイはある)。はたして「MacOS(BSD)である」ということをアピールする意味があるのか。ないだろう。せいぜいWindows Mobileをダメダメなまま放置しているMicrosoftの尻叩きにはなるかな。
マルチタップをコンシューマ機器で採用したことについては先進性があると思う。グラフィカルな画面はなかなかキャッチーだし。ふうむ…。
しかし、これでWiFi+Bluetooth搭載で5時間稼働ってホントか?? Safariも動くっていうし、そうするとホントにOS Xが動作しているのかもしれない…。そしたらアッパレだ。…でもありえないよな。ノートPCでも5h稼働できないのだから。うーん。シリコンディスクだからとか…ないよなあ…。
追記:
Apple - iPhone - High Technology - OS X
http://www.apple.com/iphone/technology/osx.html
All the power and sophistication of the world’s most advanced operating system — OS X — is now available on a small, handheld device that gives you access to true desktop-class applications and software, including rich HTML email, full-featured web browsing, and applications such as widgets, Safari, calendar, text messaging, Notes, and Address Book.
ほ、ほんとか…?