ショートドラマ「極楽町一丁目」|WOWOW ONLINE
http://www.wowow.co.jp/drama/gokuraku/
名作マンガが安易に実写化されるようになって、50年…。
私もう疲れたァ…。
でもベッキーはいい。
![]() |
Feed
Recent
Categories
Archive
|
2008/09/27
ショートドラマ「極楽町一丁目」|WOWOW ONLINE 名作マンガが安易に実写化されるようになって、50年…。 でもベッキーはいい。 2008/09/25
by コンバット越前。 7つのバージョン管理システムを知る | エンタープライズ | マイコミジャーナル 英文駄訳記事とは言え、rcs完全スルーだよ…_| ̄|O RCSで設定ファイル管理 (ひろ式ぐぐるめもちょう) http://sites.google.com/a/g.hirosiki.jp/memo/rcs 2008/09/24
Ex DOM Storage をリリースしました - Yet Another Hackadelic Ajaxian ≫ Ex DOM Storage gives us hope for IE 6+ DOM Storage Test for IE6, IE7 どうやってやってるんだとひとしきり悩んでソースを見たらIEのbehaviorでuserDataを使っているのか! これは思ったより早くDOM Storageが実用になる日が来るかもしれない。 userData Behavior (A, ABBR, ACRONYM, ...) AJAXって、ホントに温故知新だなあ…。
ここの店のパンはユニークで、いつも見た目に惹かれて買うのだが期待するほどおいしかった試しがない。サンピエロ、おまえのことだー! って、NRE系列なのか…。じゃあ、がんばってるほうだなあ。 NRE 日本レストランエンタプライズ サンピエロ
「goo音楽」の歌詞情報ページは、他サイトがFlashなどでスクレイピング対策をするなか純粋なHTMLベースで構成されている。でも、Internet Explorerでアクセスした場合、メニューの「表示」→「ソース」を実行してもHTMLソースが表示されない。 たぶん、Cache-Controlなんだろうなあ…と思いつつ確認していなかった。が、いま手持ち無沙汰なので見てみたらほんとにそうだった。 たとえば、 She 堺正章 歌詞情報 - goo 音楽 にアクセスする(選曲に他意はない)。このページのレスポンスヘッダには、
が含まれている。Internet Explorer + Windows環境では「ソースの表示」が「キャッシュに置かれているHTMLファイルをnotepadなどで開く」を意味するため、no-store, no-cacheではnotepadのspawnに失敗するようだ。 まあ、あれですね。 ちなみにgoo音楽の歌詞情報サービスはスクレイピングに優しい優良サイトなのであまり突っ込まないであげてください。 2008/09/23
たけくまメモ : 【お願い】電話は10回鳴らしてください
2008/09/22
開発元: ここで受発注しているらしい: 50枚1万円〜。 2008/09/20
2008/09/16
mail-setmailred.mac として
-->8 --- きりとりせん loaddll "TKInfo.dll"; save; #n = dllfunc("SetMailColor", 8); -->8 --- テンプレートは -->8 --- きりとりせん $c ========================================= $(CurrentDate,"YYYY/MM/DD(W) hh:mm:ss") $(SetHeader,"To","@.item")$- $(ExecMacro,"mail-setmailred.mac")$- -->8 ---
うーん。 やっぱりlftpのmirrorオプションが失敗する。既存ファイルが更新されていても転送されないことがあるな。 現在: lftp mirror --reverse --only-newer 的な感じだが、 今後: lftp mirror --reverse --delete にしたほうがもういいかもしんない。ファイルの量・大きさはたいしたことないので。やっぱrsync使いたいなー。ftpでのmirrorなんて10年ぶりくらいじゃね? …もしかして「only-newer」って「新規ファイルのみ対象」って意味? http://lftp.yar.ru/lftp-man.html
そうは読めないのだが…。 あと -a(--allow-chown --allow-suid --no-umask)もあったほうがいいのか。 2008/09/15
きょう、ふらふらと歩いていて血迷ってコレを自宅PC用に買ってしまいそうになったのだが よく見ると
という致命的な欠陥に気づき、あやうく踏みとどまった。{とか}くらいならどうにかなるんだろうけど、さすがにTABがないのはキツい。コード書けません。 といっても、これは「ケータイ用です」って言って売られてるものだから、べつにアイ・オーは悪くないのだよな。 2008/09/11
きのうに引き続き、いざというときのキャプチャ画像保存用めも。 Windows用のSCP/SFTPクライアント「WinSCP」を、特に「複数人が同時にサーバ上のファイルを更新する」環境で使う際のベーシックな設定。 ポイントは2つで
手順:
てなかんじで。 2008/09/09
SSHっつーと、クライアント側に秘密鍵を置いてサーバ側に公開鍵を置いてポーンで接続できるというアレなのはご存知のとおりだが、この秘密鍵・公開鍵の保存形式について実は複数あるわけだ。ということなので、WindowsのSSHクライアントについてちょっとメモ。
追記:ろくに使ってなかったので知らなかったが、確認したら・PuTTYはさらに独自形式だった…_| ̄|O
でもって、それぞれのクライアントごとの鍵生成方法を確認。 Poderosa 3編:
ttssh2(TeraTerm-UTF8)編:
PuTTY編:
で、これでそれぞれのSSHクライアントで秘密鍵・公開鍵は生成できるけれども、形式が違うと困ることがある。それは秘密鍵をほかのPCで使いたいとか、あるいは誰かと共有したいという場合。後者は論外っぽいんだけど、まあ、なんか事情があったとしよう。 「おいらPoderosa使ってるんだけどTeraTermに乗り換えたいよ」とかいうときもあてはまるな。 そういうときはツールを使うと、SECSH形式・OpenSSH形式相互の秘密鍵変換が可能なのでこれを利用する。ということで。 SECSH←→OpenSSH形式の相互変換はどうするの?編:
という感じ。 2008/09/04
リンク元チェックをしたら、十年も昔の職場の同僚のTwitterにぶちあたったとき。 そりゃ、確率論的に言ってウチのサイトのPV数とセグメントから言えばそんなことよくあることだ。昔の知り合いで公然とケンカ売られたような人も、ぼくのところにそうと知らず「おもしろい」などとリンク張ってる例がいくらでもある(もちろん「つまらない」もある)。 仕事遍歴から言って、過去の知り合いはわりかし有名なネット系企業の、すでに要職に就いていることが多い。だから、知り合いの名前がどこかの会社の取締役として載ってたりしてもそうは驚かない。自分はエライ人はむいてないので、うらやましいともそれほど思わないし(このあいだ四○さんの写真を某社サイトで発見したときはあまりに老けてなくて愕然としたが。有楽町にはバンパイアがいるね、きっと)。 しかし、なんてことない暮らしをなんてことなくすごしてるようすに触れたりすると、かなりへこむ。いまの自分と比べることで、自分の過去との断絶と、そこで失った「ふつう」を思い知らされるから。 過去は要らない。ぜんぶ捨てておきたい。ただ、「ふつう」は、なんてことない幸せな日常は取り戻したい。 そう思うと「ああ、このままではいけないなあ」と考える。 お金とか地位とかそういうのはどうでもいい。かっこつけてるわけじゃなく、ぼくの弱い頭ではそれを維持するほどの知恵が回らないから。ただ、日々くだらないことでいらいらせず、ひとにやさしく、そして大事な人のそばにいてあげられるようにしなくては。そう思っていたたまれなくなる。 お互いを尊重せず、協力しあわず、きちんと高めあっていない場所にいると、どんどんキモチがすさんでいく。自分が守るべき、いちばんだいじなものを守れなくなる。いちばんだいじなものがなんなのかは、失った経験がなければわからない。ぼくは同じ経験を二度したくない。 …などというのは、いま唐突に考えたことではない。いつも思っていることじゃないか。ここにメモするほどのことじゃあない。 2008/09/02
Googleマップで何があっても絶対にやってはいけない「タブー」について - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080129_google_maps_taboo/ ↓こっちのほうがおもしろいよ。 Googleヒッチコックもあります。 2008/09/01
一連の話を読んでいて不思議なのは 「ホームレスは税金払ってない」 という前提になってることだ。 それはウソだろ。 彼らも税金は確実に払ってる。 少なくとも消費税は。 しかも、生活保護すら水際作戦で受けられない人々だ。減免申請もまずしてないだろう。 仙人ではないので、どこかのコンビニやスーパー、入店拒否されれば自販機で買い物することもある。たまにはカップ酒飲んでるホームレスもいる。そこにはかならず税金がかかってる。われわれの社会はその税金で運営されている。 どんなホームレスだって一回も税金を払わずに生きてきたはずがない。カップ酒なのが気に入らない? 税金に貴賎はなかろう? 額が少ない? じゃあ、この国は税金の額に応じて待遇の変わる非民主主義国家だね。明治時代か。 税金を払ったことがある以上、彼らだって同じ社会の構成員だ。人権がないなどとほざく権利は誰にもない。
めも;_; asahi.com(朝日新聞社):夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気 - 社会 ムーンライトながらガイド(きっぷ編) |
|
さらに過去の記事
|
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。