実は目白で降りたのは初めてだ(やっぱ山手線全駅下車作戦を実行すべきか?)。
これまで、なんとなーく
「目白なんて高田馬場の植民地か池袋の出島みたいなとこじゃね?
西日暮里のほうが都会だよねプギャー!mO(^^)」
とバカにしていた。
駅から離れたところを歩いて気付いた。
「なんか豪邸や億ションっぽいところが多い…」
よく考えたら高級住宅地のひとつでしたね..._| ̄|O
世の中、知らないことがまだまだたくさんあるぜ!←単にモノシラズ
![]() |
Feed
Recent
Categories
Archive
|
2007/05/12
http://auth.livedoor.com/openid/
知らなかった。いつのまに始めてたんだろう。 メモ: はてな、paperboy&co.、GoogleはPassportの夢をみる(副題「naoya君にお願い」) http://www.trapon.com/log/cid/web/200702/rechallenge_to_passport.html
なんかスクリプト書くのに煮詰まったので、くだらないことを考えてみた。
キヨスクでもポイント取得、「Suicaポイント」6月1日スタート http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34367.html というのが来月から始まる。まあ、乗車賃では使えないのだけれど、キオスクやSuica対応自販機でモバイルSuicaを使って買い物をするとポイントがもらえるのである。 そこで。 「鉄子の旅」 ですっかりメジャーになった(なってないなってない) 「全駅上下車」 に、 「下車した全駅で必ずSuica決済で何か買う」 というタスクを課してやってみたらどうか。もちろん「Suica使用」が前提なのでフリーきっぷなど使用しない、財布に厳しい企画である。 ※ちなみに、このあいだ誰かと 「山手線は“やまのてせん”か“やまてせん”か」 という話をした記憶があるのだが、JR公式は“やまのてせん”だった。施策として明確に打ち出されたのが1970年代なので、“やまてせん”と読むのは年寄りである で、 山手線 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A によると、山手線は 駅数:29 所要時間:58分 である。 28区間を各130円で上下車したとすると、これだけで 28×130円=3640円 となる。さらに、29駅で最低120円(ジュース)の買い物をしなくてはいけないので、 29×120円=3480円 で、最低催行予算が 7120円 となる。ジュースばかりではお腹がたぷんたぷんになってしまうので、もっと高いものを買うかもしれない。キオスクが開いていればもっと安いものをSuicaで決済できるのだが、最近は閉店しているところが多いので期待できそうもない。 所要時間を考えてみたが、出退場記録をするので、各駅で最低5分はかかるだろう。ということは、 純乗車時間58分+(出退場5分×28駅)=198分 だ。最低3時間か。 で、なおかつ下車したら ・その場でケータイで駅舎と購入したものを撮影 ・ケータイからblogに写真を投稿する ことで行動記録をつける。写真にはEXIF情報で撮影日時が記録されているので、証拠にもなる。…作業にさらに5,6分かかりそうだ。最低5時間は見ておいたほうがいいかもしれない。 ちなみにここまでやってどれくらいSuicaポイントをもらえるかというと、 17.4ポイント である。 誰か、この非常に有意義な企画に賛同して随行してくださる方はいませんか? (どう考えてもいないので無意味にトラックバックを受け付けておこう) |
|
さらに過去の記事
|
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。