さくっとググってまとめてみた。つーか、デスクトップに溜まるショートカットの整理用。
・XML-RPCでのblogへのアクセス
XML-RPCという通信手順を土台に、各サービスに用意されているAPIを利用するとblogへの記事投稿などが可能になる。APIは歴史的な背景から
- Blogger XML-RPC API
- metaWeblog XML-RPC API
- Movable Type XML-RPC API
があり、これらを組み合わせて使う。ただし、どのAPIに対応しているかはサービスによって異なる。
各サービスの対応APIは mt.supportedMethods で問い合わせることで確認できる。
http://memo.hirosiki.jp/article/28518030.html
・標準的なAPI
ふつうはだいたい下記のものに対応している。
Movable Type 3.2 プログラミングインターフェイス
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.2/mtmanual_programmatic.html
英語版にはPerlのサンプルコードがある。
Six Apart Developer Documentation - Movable Type API
http://www.sixapart.com/developers/xmlrpc/movable_type_api/
metaWeblogのAPIはMSN Spaceが対応している関係かMSDNが詳しい。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/msnspaces/MetaWeblogAPI_Introduction.asp
・Perlでの利用
PerlではXMLRPC::Liteモジュールを使う(モジュールはもうひとつあるが不評)。
PODを読みましょう。
http://search.cpan.org/~kulchenko/SOAP-Lite-0.55/lib/XMLRPC/Lite.pm
・API呼び出し用のエンドポイント
各サービスでAPIを呼び出すには、呼び出し用エンドポイントのURLを知る必要がある。
Seesaaの場合はココ:
http://info.seesaa.net/article/443093.html
・そのほかサンプル
metaWeblog.newPostメソッドのMovable Type拡張あたりとかよくわかんないときは下記のスクリプトを参考に。最後の引数がハッシュだったり、日付がフォーマット必要だったりするので。
「旅行びと日記」日記: はてブのブックマークを自動的にBlogへ投稿するスクリプト
http://tdiary.seesaa.net/article/14158954.html