けっこう前にターミナルエミュレータをTeraTermからPoderosaに変えたのだが…遅い。遅すぎる。
呼び出してウィンドウ描画されるまでに10秒くらいかかる。それというのも、これが.NETだからなのだが。
で、ngen.exeというマイクロソフトのツールを使うと、起動が速くなると聞いた。これは.NETのバイトコードをネイティブに変換してキャッシュしておいてくれるものなのだそうな。なんかそんなものがベンダーから公式配布されている時点で.NETのポータビリティに疑問符がつくような、マイクロソフトの合理性に感心するようなだが…。
しかし、探したがどこにもダウンロードできるところがない。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/cpguide/html/cpconJITCompilation.aspにmanはあるんだけどバイナリがない! どこだ! …なんとランタイム同時配布だった。

こんな感じ。動かすには、
C:\Documents and Settings\デスクトップ>ngen "C:\Program Files\poderosa4\Poderosa.exe"
てな感じで…
Microsoft (R) CLR Native Image Generator - Version 1.1.4322.573
Copyright (C) Microsoft Corporation 1998-2002. All rights reserved.
Error: The specified file or directory "Files\poderosa4\Poderosa.exe" is invalid.
って、なんでMS純正コマンドがロングファイルネームでエラー出すんだよ!
C:\Documents and Settings\デスクトップ>ngen "C:\Progra~1\poderosa4\Poderosa.exe"
Microsoft (R) CLR Native Image Generator - Version 1.1.4322.573
Copyright (C) Microsoft Corporation 1998-2002. All rights reserved.
Installing assembly C:\Progra~1\poderosa4\Poderosa.exe
Compiling 1 assembly:
Compiling assembly C:\Progra~1\poderosa4\Poderosa.exe ...
Poderosa, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
とかいう感じで。
確かに起動が2,3秒に短縮された。
フロントエンドもあった。
窓の杜 - 【NEWS】.NET Framework製のEXE/DLLファイルの起動を手軽に高速化「.NET R-Tune」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/06/dotnetrtune.htmlで、このフロントエンドがまたロングファイルネームでエラーを起こしてるように見えるのはどういうわけだ…。